給与計算ソフトの料金比較

当事務所は川崎市中原区
武蔵小杉の税理士事務所です
おすすめ情報を
不定期に更新しています

別記事で
会計ソフトの料金比較を行いましたが

給与計算ソフトの料金比較も行ってほしい
とのご要望がありましたので
会計ソフトと同様に

当事務所で主に取り扱っている
弥生マネーフォワード・freee に絞って

料金比較を行ってみたいと思います

目次

はじめに

給与計算ソフトの料金比較が難しい理由

給与計算ソフトは、会計ソフト以上に正確な料金の把握が難しいと思います

理由は数多くあると思いますが、各ソフト共通して、以下のような要因が挙げられると思います。

要因影響
税抜価格で表示している年間総額が分かりにくい
覚えにくい
キリの悪い価格で設定している
月額プランは月額料金のみしか表示されない
年額プランは月額あたりに直して拡大表示している
従量課金(計算人数による課金)がある従業員の変動が多いと金額が一定にならない
追加オプションがある(Web明細・Web年調・勤怠・社会保険など)ソフト同士の比較がしにくい
料金プランが複数ある

弥生のみデスクトップ版がありますが廃止される予定なので、全てクラウド版を前提とします。

なお、給与計算は給与を支給する場合に行うものですので、本来的には個人事業主・法人の区分と関係がないものです。

そのため、弥生とfreeeは個人・法人でプランを分けていないのですが、マネーフォワードだけは個人・法人でプランを分けています

マネーフォワードは基本料金を払えば色んなソフトが使える仕様で、基本料金が個人・法人で異なるため、分けざるをえないのだと思います。

マネーフォワードのみ個人版と法人版の2つに分けて記載しますので、ご自身に当てはまる方で比較してみてください。

料金比較の前提条件

以上を踏まえて、可能な限り分かりやすく比較するため、次の条件に基づいて表にしてみたいと思います

  • 税込価格で表示する
  • 月額プランも年額に直して表示する
  • 最低限必要な「Web給与明細」「Web年末調整」機能のみ使用する
  • 各社のプランを「上位プラン」「標準プラン」「下位プラン」の3つに区分して、同等と思われるプラン同士で比較する

機能面の比較は行うとキリがないため省略しますが、利用者のニーズが高く料金に最も影響を与えると思われるサポートの有無(メール又はチャット、電話)についてのみ記載することにします。

なお、会計ソフト同様に、各社とも不定期に料金改定が行われます

本記事も随時更新していく予定ですが、実際に購入される際は、必ず各社サイトより最新の価格をご確認ください

表の下に配置しているボタンをクリックすると各社サイトに遷移しますので、最新の価格や機能の詳細が確認可能です。

料金比較表

比較日は2024年12月1日です!

マネーフォワードが2025年6月1日に料金改定を公表していますが、当記事ではまだ反映していないのでご注意ください。

共通(個人・法人)

スクロールできます
ソフト比較の対象下位プラン標準プラン上位プラン








Next
セルフプランベーシックプラントータルプラン
年額プラン税込5,940円 /年税込17,380円 /年税込29,590円 /年
月額プランなしなしなし
無料人数3 名5 名10 名
追加1名税込2,640円 /年税込2,640円 /年税込2,640円 /年
チャット/メール
サポート
なしありあり
労務相談込
電話サポートなしあり
年10回
あり
労務相談込




Next
セルフプランベーシックプラントータルプラン
年額プラン税込34,100円 /年税込59,620円 /年税込82,500円 /年
月額プランなしなしなし
無料人数3 名10 名15 名
追加1名税込2,640円 /年税込2,640円 /年税込2,640円 /年
チャット/メール
サポート
なしありあり
労務相談込
電話サポートなしあり
年10回
あり
労務相談込
MF






パーソナルミニパーソナルパーソナルプラス
年額プラン税込11,880円 /年税込16,896円 /年税込39,336円 /年
月額プラン税込16,896円 /年税込22,176円 /年なし
無料人数5 名5 名5 名
追加1名税込5,280円 /年税込5,280円 /年税込5,280円 /年
チャット/メール
サポート
ありありあり
電話サポートなしなしあり
MF






スモールビジネスビジネス
年額プラン税込39,336円 /年税込65,736円 /年
月額プラン税込52,536円 /年税込78,936円 /年
無料人数5 名5 名
追加1名税込5,280円 /年税込5,280円 /年
チャット/メール
サポート
ありあり
電話サポートなしなし
freee
人事
労務
スタータースタンダードアドバンス
年額プラン税込39,600円 /年税込52,800円 /年税込72,600円 /年
月額プラン税込51,480円 /年税込68,640円 /年税込94,380円 /年
無料人数5 名5 名5 名
追加1名税込7,920円 /年税込10,560円 /年税込14,520円 /年
チャット/メール
サポート
ありあり
優先
あり
最優先
電話サポートなしなしあり

「やよいの給与明細Next」だけ注意点がありますので、補足事項でご説明します。

\ 小規模企業向け /

\ 中規模企業向け /

\ 小規模~大規模企業向け /

\ 小規模~中規模企業向け /

補足事項

  • 弥生の各ソフトは「年額プランのみ」「機能は全て同じでサポートの違いのみ」という点で、とてもシンプルだと思います。
  • マネーフォワードでは他のソフトも使用できるため、会計ソフトと併用すれば給与計算ソフトは従量課金のみというメリットがあります。
  • マネーフォワードとfreeeは社会保険手続ができるので、社保手続が頻繁に発生する方であれば、連携して各種書類を作成・申請できるのは大きなメリットです。
  • freeeにはミニマムプランもありますが、Web年末調整が出来ないので対象外にしています。

また、「やよいの給与明細 Next」だけは過不足税額の計算を税理士が行う仕様になっているので、税理士への依頼が必須になる点は注意が必要です

それ以外のソフトは、ご自身で過不足税額の計算から給与支払報告書・源泉徴収票の作成まで出来るようです。

ですので、全ての手続を税理士に依頼せずご自身で行いたい場合は、「弥生給与Next」「MFクラウド」「freee人事労務」から選択する必要があります

ただ、判断が難しいところで、ご自身で給与支払報告書・源泉徴収票を作成する機能があったとしても、税理士に依頼しないと申告が難しいケースが多いと思います。

理由のひとつとして、私の把握する限りどのソフトも給与支払報告書・源泉徴収票以外の作成機能がないので、支払調書は別の方法で作成しなければならないためです。

支払調書をe-Taxソフト(国税の無料ソフト)で作成する方法もありますが、民間ソフトと違って操作が難しいのが難点です。

計算人数ごとの料金

ここまでで料金の全体像は把握できたと思いますが、従量課金があるので実際に自社の人数に当てはめるといくらになるかがイメージしずらいと思います。

そこで、次の計算人数に区分して各ソフトの金額をシミュレーションしてみましたので、ご参考ください。

  • 計算人数3名以下(従量課金なし)
  • 計算人数5名
  • 計算人数10名
  • 計算人数15名

計算人数とは、役員・従業員・アルバイトなど給与計算が必要な人の合計人数です。

計算人数3名以下(従量課金なし)

スクロールできます
ソフト下位プラン標準プラン上位プラン
弥生
明細
セルフプランベーシックプラントータルプラン
税込5,940円 /年税込17,380円 /年税込29,590円 /年
弥生
給与
セルフプランベーシックプラントータルプラン
税込34,100円 /年税込59,620円 /年税込82,500円 /年
MF
個人
パーソナルミニパーソナルパーソナルプラス
税込11,880円 /年税込16,896円 /年税込39,336円 /年
MF
法人
スモールビジネスビジネス
税込39,336円 /年税込65,736円 /年
freee
人事
労務
スタータースタンダードアドバンス
税込39,600円 /年税込52,800円 /年税込72,600円 /年

計算人数5名

スクロールできます
ソフト下位プラン標準プラン上位プラン
弥生
明細
セルフプランベーシックプラントータルプラン
税込11,220円 /年税込17,380円 /年税込29,590円 /年
弥生
給与
セルフプランベーシックプラントータルプラン
税込39,380円 /年税込59,620円 /年税込82,500円 /年
MF
個人
パーソナルミニパーソナルパーソナルプラス
税込11,880円 /年税込16,896円 /年税込39,336円 /年
MF
法人
スモールビジネスビジネス
税込39,336円 /年税込65,736円 /年
freee
人事
労務
スタータースタンダードアドバンス
税込39,600円 /年税込52,800円 /年税込72,600円 /年

計算人数5名では「やよいの給与明細Next」「弥生給与Next」のセルフプランのみ従量課金が発生しています。

計算人数10名

スクロールできます
ソフト下位プラン標準プラン上位プラン
弥生
明細
セルフプランベーシックプラントータルプラン
税込24,420円 /年税込30,580円 /年税込29,590円 /年
弥生
給与
セルフプランベーシックプラントータルプラン
税込52,580円 /年税込59,620円 /年税込82,500円 /年
MF
個人
パーソナルミニパーソナルパーソナルプラス
税込38,280円 /年税込43,296円 /年税込65,736円 /年
MF
法人
スモールビジネスビジネス
税込65,736円 /年税込92,136円 /年
freee
人事
労務
スタータースタンダードアドバンス
税込79,200円 /年税込105,600円 /年税込145,200円 /年

計算人数10名になると大半で従量課金が発生します。
「やよいの給与明細Next」でベーシックプランよりトータルプランの方が安くなっているのは無料人数に差があるためです。

計算人数15名

スクロールできます
ソフト下位プラン標準プラン上位プラン
弥生
明細
セルフプランベーシックプラントータルプラン
税込37,620円 /年税込43,780円 /年税込42,790円 /年
弥生
給与
セルフプランベーシックプラントータルプラン
税込65,780円 /年税込72,820円 /年税込82,500円 /年
MF
個人
パーソナルミニパーソナルパーソナルプラス
税込64,680円 /年税込69,696円 /年税込92,136円 /年
MF
法人
スモールビジネスビジネス
税込92,136円 /年税込118,536円 /年
freee
人事
労務
スタータースタンダードアドバンス
税込118,800円 /年税込158,400円 /年税込217,800円 /年

まとめ

シンプルにまとめましたが
純粋に料金のみを比較するという意味では
この方が分かりやすいかと思います

給与計算ソフトを選択する際の
一助になれば幸いです


関連記事


目次